そして、今回の朝ドラの舞台・ロケ地は滋賀県甲賀市の信楽町という所です。
一体どんな所なんでしょうか!?
目次
朝ドラ・スカーレットのロケ地・滋賀県甲賀市 信楽町

戸田恵梨香さん演じる信楽焼の陶芸家=神山清子さんが、陶芸家として成長する町の信楽町。モデルとなったのは、戦後に信楽焼で有名な女性陶芸家の川原喜美子さんと言われています。
【もうすぐ #スカーレット】
メイキング番組は明日とかに放送します📺関西の人→
[総合]9/20(金)20:00~20:42
全国の人→
[総合]9/23(月 祝)8:15~8:44(全国)
[BSP]9/26(木)18:00~18:29(全国・再)主題歌 Superfly 「フレア」 はここで初お披露目です🎵https://t.co/tKB6lDOEz9
— 朝ドラ「スカーレット」9/30放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 19, 2019
川原喜美子さんは、15歳までは大阪に住んでおり、その後信楽町へと移り住み、陶芸の道へ進んだそうです。ずいぶん苦労して陶芸家になったようで、当時は女性の陶芸家は少なかったそうです。
素朴な土の風合いや、自然の豊かさを焼成技術によって焼き付る信楽焼。
有名なのはタヌキの焼き物ですね。あれ信楽焼だったんですね!笑

なんと、古くは平安時代に始まったら伝統の古窯だといいます。
平安時代からって・・🙇♂️
1000年前から!?
凄いですね!
滋賀のオススメ観光グルメ・ランチエリア5選

さて、滋賀県って一体どんな所なんでしょう?行ったことがない人も多いのでは?と思い、せっかくなので滋賀県や甲賀市・信楽町のオススメ観光地やグルメスポットなどを紹介していきます♪
エリア別にスポットを紹介していきますね。
1.大津エリア
・近江神宮
滋賀県の西部の大津市中心部にある近江神宮。
日本で最初の時計を採用したと言われる天智天皇を祀った神社です。最近では同じく前朝ドラ『なつぞら』の広瀬すずが主演した映画『ちはやふる』の舞台にもなりましたね♪

ちはやふるファンの聖地として、今でも若い人に人気の観光地です。
#近江神宮#ちはやふる
映画で見たやつ見てきた。 pic.twitter.com/2EVunFQ6GX— (*🌱ˊᗜˋ) (@nagatasatuki) September 17, 2019
これからは朝ドラ・スカーレット効果でまた注目されるかもしれません。
・比叡山延暦寺
比叡山延暦寺は、1200年前に開かれた日本仏教の総本山です。ユネスコ世界文化遺産にも登録されていますね。
戦国時代は武将・織田信長によって焼き討ちにも会いましたが、本尊前にある”不滅の法灯”は、1200年間消えた事がないそうです。
比叡山を観光する時は、東堂・西堂・横川中堂があります。比叡山を初めて観光するなら、まずは東堂から行くと良いですね。
それぞれが山1つ離れているので車かシャトルバスで移動がオススメです。
【21日夜】 #ブラタモリ #比叡山 へ! #最澄 が開いた比叡山延暦寺。法然、親鸞、道元、栄西、日蓮…日本仏教のオールスターたちが学んだ教えとは?国宝・最澄直筆の書から読み解く教えの真髄。なぜ修行の場所に?地形の秘密を探る。[総合]
#タモリ #林田理沙 #草彅剛 https://t.co/HFudhFq0Uv— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) September 19, 2019
タモさんもブラタモリのロケで興味津々??食いついてますねー!
2.長浜米原エリア
・長浜名物『鯖そうめん』
出典:旅グルより
長浜の郷土料理に「鯖そうめん」があります。
このシズル感のある美味しそうな鯖そうめん♪その中でも行列が絶えない名店が『翼果楼(よかろう)』さんです。
インパクトがすごいですが、臭みはなく噛む度に鯖の旨味が口に広がる絶品とのこと!
J R長浜駅東口から、歩いて5分ほど。スカーレットのロケ地観光するならぜひオススメしたいランチです。
・菓匠禄兵衛
滋賀の和スイーツの老舗である『菓匠禄兵衛(かしょうろくべえ)』には立ち寄るといいでしょう。
オススメは、和スイーツのバイキング。珍しいですね!
今日は滋賀県長浜市黒壁スクエアにある菓匠「禄兵衛」にて和スウィーツバイキングを楽しみました😋
もう当分甘いものはいらないなぁ…😅(笑) pic.twitter.com/uevUMhfGg6— わもたん (@wamo0707) May 26, 2018
ちなみにネット通販や東京駅などでも購入は可能です。
3.彦根 近江八幡エリア
・彦根城国宝

江戸時代・彦根に築城された日本で5城しかない国宝の1つ。
天守やお城周りの水路を再現した屋形船に乗って説明を聞きながらお堀を遊覧できます。
3月19日(土)~5月8日(日)まで金亀児童公園内井伊大老像横特設テント「ご城下にぎわい市」を開催。今ですと彦根城の梅林も。桜の開花予想は3月終わり。桜満開になりますとこんな感じに。彦根城のお堀と屋形船。春の彦根へぜひ。 pic.twitter.com/YNRCgjas7r
— 彦根グランドデュークホテル (@HIKONEGDH) March 19, 2016
そして、彦根城といえば、ゆるキャラの『ひこにゃん』がいます♪
本日の #天守 では、ほんの少し雨が降ったりもしたでござるが、#ひこにゃん 殿はカッパ姿でお散歩を楽しんでおられたでござる!
拙者も、ひこにゃん殿の素敵なカッパ姿を見ることができたので、嬉しかったでござるよ!!#いいのすけ #忍んでみた #lovehiko #彦根城 pic.twitter.com/oIPh4tuOau
— いいのすけ【公式】 (@iinosuke_hikone) September 13, 2019
とってもかわいいですね!
彦根城観光しながら癒されますね。
・近江ちゃんぽん「ちゃんぽん亭」
滋賀県民のソウルフードである『近江ちゃんぽん』は、滋賀を訪れたら食べておきたいですね。
「ちゃんぽん亭」さんは、昭和38年創業のちゃんぽん専門店。
カツオや昆布など7種をブレンドした出汁に滋賀県内の農家から仕入れる新鮮な野菜と自家製面が絶妙に優しい味わいです。
こちらもランチで頂きたい一品。
5.信楽・甲賀
・信楽町
最後は、朝ドラスカーレットのヒロインが奮闘する、陶芸の町・信楽町。陶芸の町なだけあって、窯元やうつわ館などが多く、体験陶芸ができます。
陶芸の体験コーナーは様々な窯元ででき、小学生から大人まで約1000円前後で体験可能です。
—–信楽焼 陶芸体験—-
信楽陶芸村〒529-1851滋賀県甲賀市信楽町長野1131
お子様づれも大丈夫なので、ぜひカラフルでオリジナルなタヌキの信楽焼を作ってみるものいいですね!
・滋賀サファリ博物館
最後に、少しマニアックかもしれませんが、信楽町で個人が運営している動物の剥製博物館・滋賀サファリ博物館。
滋賀サファリ博物館に来ましたが、信楽の大富豪が個人で作ったらしく、狩猟の規制がかかる前の剥製であるため、若干古いモノだと理解できた時の感動。
ちなみに、息子は狩猟にないとのことでそれも良いですね。https://t.co/T5rj7d68uw pic.twitter.com/EiNb4epOn8— Ueda Junior (@hdzkw172) November 4, 2018
なんでも剥製規制ができる前に、館長自ら諸外国を飛び回って狩猟した動物が展示されているそうです。
とにかくカオスで、圧倒されるという声が多いので、興味がある人は怖いもの見たさ?で観光するのもアリですね!