昨日放送された
『ザ漫才 2018』で
久々に多くの芸人の貴重な漫才が
見られました。
チュートリアル、おぎやはぎ、サンドイッチマン、
爆笑問題など。。
その中でウーマンラッシュアワーのネタが再び
物議をかもしています。なぜでしょーか??
1.早口漫才はあり?なし?
字幕動画のツイートがありましたので、
謹んで掲載させていただきます。
正直、1回では聞き取れない部分も
ありましたから。
#ウーマンラッシュアワー#THEMANZAI
早口だから字幕にしておいてよかった~笑#居場所 pic.twitter.com/phTDBiwhPw— 平和スキ♡スキ (@_ramumo_) 2018年12月9日
これを漫才とするのかしないのか?
そんなこと、本当にナンセンスな問いかけだと
思います。
『こんなのは漫才じゃない!』
って言っている人に聞いてみたいですね!?
『じゃーあなたが思う漫才の定義は?』
それは誰が決めた定義?
いいじゃないですが?
過激な発言やタブーなネタで。
ありでしょー!
ことカナレ主義の日本社会が崩壊する
未来なんてすぐそこまできてるしね〜〜
視聴のみなさんはどう思っていたのかな??
賛否両論でしょーか!?
昨日のウーマンラッシュアワー・村本さんのネタは見ていないのですが、村本さんが「海外では俺みたいなネタは当たり前」と自分で言ってるのを見て、そういう「海外」とざっくり書いてしまうあたりの雑さが、結局ネタの精度や深度にも反映されてるんじゃないかとつい勘ぐってしまう。
— まことぴ (@makotopic) 2018年12月10日
ウーマンラッシュアワーの村本がやっているのは漫才じゃない
政治や社会情勢をネタにいれるならそれで笑い取れや
— TTTTT (@TTTTT10292759) 2018年12月9日
ザマンザイのウーマンラッシュアワーのネタ見たけど、村本の話聞いててなんか胸が締め付けられた。
時々村本さんと同じようなこと考えるときあって、でもそれを話せる人が周りにいなくて。気持ちを代弁してくれた感覚。あれで救われた人がきっといるはず。村本さんありがとう。— ☺︎ (@karappo999) 2018年12月11日
2.BTS、LGBT、沖縄問題を風刺したネタ
シリアやBTSが原爆のTシャツをきて
いたのは問題か?
本当の問題とはなんなのか?
それがわからない日本人の危機感と
意識のなざをこのネタで訴えたかったのでは
ないでしょーか?
シリアにいって社会問題にまで、
国際問題にまでなった『ウマル・安田さん』
あーだこーだ言う人いるけど、
行動してる人だし、してない人が
うだうだ言うなよって思います。


3.中川パラダイスいらない?笑
ウーマンの漫才は、
『村本さんのしゃべり9、
中川パラダイス 1』ですが、
たしかにいなくても・・?
と思うけど、いや!
パラちゃんというアクセントがあるから
今のスタンスが成立するんでしょー**
本当に面白い!
これからも、二人揃っての
ウーマンラッシュアワーが見たいですね!
まとめ
ほらね。ウーマンラッシュアワー笑える、ウーマンラッシュアワー笑えない、って検索したらどっちも沢山でてくる。おれが悲しいのは安田純平さんの時もあの人はアリかナシかBTSの時も許せるか許せないかそして漫才としてありかなしか、に終始する。なぜシリア、なぜ被爆者、沖縄、原発を話し合わない
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2018年12月11日
みなさんはこのウーマンの漫才、ありですか?
なしですか?
上記のツイッター埋め込みは、
『村本さん本人の投稿』を
紹介させてもらいました。
『ウーマンの漫才は笑える?』
とかではなく、
ネタとして題材にされた問題が
平和ボケした日本人にも必ずつけとして
襲ってきます。
時事ネタを取り上げただけで
『右翼的な人』
なんて言われるのは、日本だけな
わけで・・
ジャニオタや芸能人の
不倫などどうでもいい。それが
ゴールデンタイムに流れるばかりの
テレビメディアは、日本が
時代遅れになるばかりですね。
うーん。。
個人とてできることは何か・・
のこせるものがないか。発信するものは
ないか・・
考える漫才でした。とてもおもしろかった
ありがとう村本さん。
ありがとう。
これを見るためにテレビ前にスタンバイしてたんですよ。
泣きました。
ウーマン村本氏。これからも続けてください。
これで最後なんて言わないで。#ウーマンラッシュアワー #ウーマン村本 pic.twitter.com/YOAczzYpmO— 姫 (@namichan1994) 2018年12月9日